LECの法科大学院対策講座はこちら

(9.6)平成28年度新司法試験の結果が発表されました。

合格された方おめでとうございます!!

合格者は1,583名でした。
合格率は22.9%でした。


2016年(平成28年)新司法試験法科大学院別各種ランキング

予備試験合格者を含めると、合格者数、合格率共に1位は予備試験合格者ですが、法科大学院では・・・
合格者数:合格者数トップは慶応大! 
合格率:合格率トップは一橋大! 

Sponsored Link
◆日本大学法科大学院概要

幅広い知識を持つ人間性豊かな法曹を養成



◆新司法試験全国ランキング
  は平均合格率を上回った合格率

新司法試験全国ランキング
年度 出願者 受験者 受験率 合格者数 合格率
(対受験者)
合格率
(対出願者)
順位 順位 平均 順位 平均
H27 207 186 89.9% 28位 13 55位 7.0% 23.1% 53位 6.3% 20.4%
H26 237 199 83.9% 19位 22 41位 11.1% 22.6% 39位 9.3% 19.6%
H25 265 149 56.2% 38位 9 61位 6.0% 26.8% 62位 3.4% 19.9%
H24 282 185 65.6% 20位 22 48位 11.9% 25.1% 51位 7.8% 18.7%
H23 268 184 68.7% 31位 12 59位 6.5% 23.5% 4.5% 17.3%
H22 246 163 66.3% 24位 21 45位 12.9% 25.4% 8.5% 18.6%
H21 219 153 69.9% 26位 20 48位 13.1% 27.6% 9.1% 20.9%
H20 201 148 73.6% 23位 26 46位 17.6% 32.9% 12.9% 26.3%
H19 139 111 79.9% 28位 14 60位 12.6% 40.2% 10.1% 34.3%
H18 58 54 93.1% 28位 7 51位 13% 48.3% 12.1% 47.2%
合計
平均
2,122 1,532 72.2% 累計
166
平均合格率 10.8% 7.8%

◆法学既修者ランキング
法学既修者全国ランキング
年度 受験者 合格者数 合格率
(対受験者)
順位 人数 順位 平均
H27 114 29位 6 50位 5.3% 32.3%
H26 113 23位 8 55位 7.1% 32.8%
H25 64 40位 1 49位 1.6% 38.4%
H24 86 21位 11 45位 12.8% 36.2%
H23 93 28位 5 44位 5.4% 35.4%
H22 96 24位 14 46位 14.6% 37.0%
H21 90 24位 13 53位 14.4% 38.7%
H20 85 20位 18 50位 21.1% 44.3%
H19 79 23位 11 54位 13.9% 46.0%
合計・平均 820 累計合格者 87 平均合格率 10.6%

◆法学未修者ランキング
法学未修者全国ランキング
年度 受験者 合格者数 合格率
(対受験者)
順位 人数 順位 平均
H27 72 22位 7 37位 9.7% 12.6%
H26 86 8位 14 14位 16.3% 12.1%
H25 85 30位 8 45位 9.4% 16.6%
H24 99 18位 11 45位 11.1% 17.2%
H23 91 35位 7 52位 7.7% 16.2%
H22 67 31位 7 50位 10.4% 17.3%
H21 63 31位 7 48位 11.1% 18.9%
H20 63 28位 8 50位 12.7% 22.5%
H19 32 48位 3 61位 9.4% 32.3%
合計・平均 658 累計合格者 72 平均合格率 10.9%

◆日本大学法科大学院の特色

■弱者保護の姿勢を原点に少人数教育


日本大学の伝統である「弱者保護の姿勢」を堅持し、大学の特性を生かして「幅広い知識を持つ人間性豊かな法曹」を養成することこそ本法務研究科の教学理念の底流にある。
入学定員を100名とし、法学未修者コース(3年制=50名)、法学既修者コース(2年制=50名)の2コースから構成。
専任教員29名、非常勤教員約100名が双方向を意識した少人数教育を実施。
法律基本科目では1クラス20〜30名程度、法律実務基礎科目や演習科目では、10名程度の規模で徹底した少人数授業。


■ホームロイヤー・ビジネスロイヤーの育成に力


【市民の目線で法律が機能する現場へ】
市民・住民に親しまれるホームロイヤーとしての基礎的資質が身に付くよう研鑽。
法曹倫理などのほか、法律実務基礎科目のエクスターンシップ(弁護士事務所での研修)、クリニック(法律相談の同席)などで法律が機能する現場に立って協力弁護士から具体的な実務を学ぶ。


【会社法務弁護士、企業内弁護士を目指して】
国際化・複雑化する企業の経済活動の活発化に伴い、摩擦を起こさず円滑に活動するための幅広い法的対応が求められている。
世界的なM&A、企業再編の波を乗り切るためには、高度な先端的知識を駆使した対応が必要であり、法曹養成が急務とされている。
ビジネスロイヤー志向の学生は、基本科目である商法(会社法)と先端・展開科目である「倒産処理法」「証券取引法」などを融合する形で学ぶ。


■先端分野の実務教育体制が充実


【医療問題に強い法曹のために】 先端医療に携わる医学部等とリンク
「医療と法」では、従来から問題となっている医療事故のみならず、社会で発生する事件や事故の現状と医療に関連する法の問題点について講義・討論を行う。
また「医療と社会」では、先端技術の進歩とその医学的応用、臓器移植の現場、輸血拒否患者の取扱い、骨髄・臍帯血を利用する医療やバンクの実態、さらには遺伝子診断、衛生行政の現状などを考察していく。
総合大学の特性を生かして、一法科大学院の範囲を超えて、医療事故発生までを医学部学生が中心となり再現し、事故後の司法機関・法曹の対応を法科大学院生が演じるという模擬裁判の実現も目指す。

【知財に強い法曹のために】 実戦訓練「交渉ロールプレイング」
文部科学省の平成16年度「専門職大学院形成支援プログラム」に採択された教育プロジェクト「知的財産交渉ロールプレイング」によって、実際の係争事例に最新の交渉理論を応用した交渉技法の習得等をおこなう。

【環境問題に強い法曹のために】 法と自然科学の両面からアプローチ
幅広い環境分野を法と自然科学両面から両方の専門家がオムニバス方式で立体的に講義。
環境基本法を頂点とする法体系の理解、公害防止、循環型社会形成、自然保護、地球温暖化対策の5分野からなる。
「環境と法」(先端・展開科目)は、「環境法」でなく、間に「と」が挟まれている点がミソ。


■都心の恵まれた立地と双方向教育を支える専用校舎・施設


最高裁判所、最高検察庁、国会、各省庁、神保町書店街も近く、13階建ての専用校舎には、模擬法廷室、116の閲覧席・10台の情報検索用端末機などを配置したIT対応の「図書室」、液晶モニター収容方式を採用した最新のPC140台をそろえた「コンピュータ演習室」、休日も開放される「自習室」などがあり、自宅でも判例や文献を検索できるシステムを完備するなど、きめ細かなサポートで勉学の意欲と集中力を高めることができる。

(日本大学法科大学院HPより抜粋)

◆日本大学法科大学院の入試制度
入試情報詳しい概要はこちら
募集人員 60人
(3年課程25名程度、2年課程35名程度)

◆日本大学法科大学院の所在地

東京都千代田区神田駿河台1-6
TEL.03-5280-4340
アクセス詳細

◆日本大学法科大学院をさらに詳しく

日本大学法科大学院ホームページ

Sponsored Link

一言で法科大学院といっても、各大学院によって特色があります。そんな時各法科大学院の資料を見て比較検討することで、自分にはどんなところがいいのかわかったりします。大学&大学院.netでは各法科大学院の資料を個別または一括で取り寄せることができます。

ロースクールなど社会人のための大学院情報

サイトマップ


基礎から法科大学院への入学を目指すことに専念する人も、予備試験との併願する人も、ウェブ、音声ダウンロード、スマホなど時代にあった講座が用意してあります。もちろん通学やDVD講座もあります。
LEC 法科大学院対策講座はこちら

弁護士や法務関連の求人を探す