●法科大学院別合格者数ランキング
今年は新司法試験が実施されて6回目の合格発表です。
今年の合格者総数は、2,063名。
前年の2,074名から微減という結果でした。
政府目標である3,000名からは今年も大きく下回りました。
2011年、合格者数トップは5年連続で東京大学法科大学院の210名(昨年201名)で
4年連続200名超えでした。
合格者数100名を超えた法科大学院は前年に引き続き東大・京大・早大・慶大・中大。
この5校は入れ替えはあれど、固定化されている模様です。
明治大学が90名と、100名グループにもう少しで食い込みそうです。
この上位5校の合格者合計は、860名と、総合格者の約4割以上を占める結果となりました。
合格者数の伸びが一番多い法科大学院は去年より37名増加の、
京都大学法科大学院の172名(昨年135名)
逆に減少が多い法科大学院は、21名減少の大阪大学法科大学院の49名(昨年70名)
合格者数が5名以下の法科大学院は23校ありました。
去年は18校でしたので、5校増えたことになります。
さらに合格者ゼロの法科大学院は、姫路獨協大学法科大学院の1校です。
姫路獨協大学法科大学院は去年も合格者数0です。
2011年新司法試験結果詳細(司法試験seekへ) - 法科大学院別合格者数[PDF](法務省へ)
順位 | 法科大学院名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 前年順位 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
東京大学 | 416 (411) | 210 (201) | 50.5% (48.9%) | 1 |
2 | 中央大学 | 461 (439) | 176 (189) | 38.2% (43.1%) | 2 |
3 | 京都大学 | 315 (277) | 172 (135) | 54.6% (48.7%) | 4 |
4 | 慶應義塾大学 | 342 (355) | 164 (179) | 47.9% (50.4%) | 3 |
5 | 早稲田大学 | 432 (397) | 138 (130) | 31.9% (32.7%) | 5 |
6 | 明治大学 | 375 (335) | 90 (85) | 24.0% (25.4%) | 6 |
7 | 一橋大学 | 142 (138) | 82 (69) | 57.7% (50%) | 8 |
8 | 神戸大学 | 148 (144) | 69 (49) | 46.6% (34.0%) | 12 |
9 | 同志社大学 | 277 (262) | 65 (55) | 23.5% (21.0%) | 11 |
10 | 東北大学 | 170 (159) | 54 (58) | 31.8% (36.5%) | 10 |
11 | 大阪大学 | 171 (180) | 49 (70) | 28.7% (38.9%) | 7 |
12 | 北海道大学 | 160 (144) | 48 (62) | 30.0% (43.1%) | 9 |
13 | 名古屋大学 | 136 (139) | 43 (49) | 31.6% (35.3%) | 12 |
14 | 九州大学 | 200 (175) | 42 (46) | 21.0% (26.3%) | 15 |
15 | 立命館大学 | 262 (249) | 40 (47) | 15.3% (18.9%) | 14 |
16 | 上智大学 | 193 (168) | 39 (33) | 20.2% (19.6%) | 17 |
17 | 首都大学東京 | 120 (101) | 38 (30) | 31.7% (29.7%) | 20 |
18 | 関西大学 | 210 (220) | 35 (32) | 16.7% (14.5%) | 18 |
19 | 法政大学 | 183 (165) | 31 (24) | 16.9% (14.5%) | 22 |
20 | 大阪市立大学 | 120 (119) | 30 (31) | 25.0% (26.1%) | 19 |
21 | 千葉大学 | 74 (69) | 29 (30) | 39.2% (43.5%) | 20 |
22 | 関西学院大学 | 178 (182) | 26 (37) | 14.6% (20.3%) | 16 |
23 | 岡山大学 | 73 (53) | 23 (8) | 31.5% (15.1%) | 43 |
24 | 南山大学 | 80 (73) | 21 (10) | 26.3% (13.7%) | 37 |
25 | 学習院大学 | 80 (94) | 18 (19) | 22.5% (20.2%) | 25 |
25 | 甲南大学 | 112 (110) | 18 (11) | 16.1% (10.0%) | 34 |
27 | 専修大学 | 118 (97) | 17 (19) | 14.4% (19.6%) | 25 |
27 | 立教大学 | 123 (116) | 17 (24) | 13.8% (20.7%) | 22 |
29 | 金沢大学 | 64 (54) | 15 (17) | 23.4% (31.5%) | 28 |
30 | 横浜国立大学 | 96 (89) | 13 (17) | 13.5% (19.1%) | 28 |
31 | 創価大学 | 86 (92) | 12 (18) | 13.9% (19.6%) | 27 |
31 | 日本大学 | 184 (163) | 12 (21) | 6.5% (12.9%) | 24 |
33 | 東洋大学 | 88 (77) | 11 (7) | 12.5% (9.1%) | 49 |
33 | 成蹊大学 | 91 (93) | 11 (11) | 12.1% (11.8%) | 34 |
33 | 獨協大学 | 96 (81) | 11 (3) | 11.5% (3.7%) | 62 |
36 | 北海学園大学 | 37 (31) | 10 (3) | 27.0% (9.7%) | 62 |
36 | 広島大学 | 80 (77) | 10 (16) | 12.5% (20.8%) | 30 |
38 | 大宮法科大学院大学 | 141 (118) | 9 (12) | 6.4% (10.2%) | 33 |
39 | 愛知大学 | 36 (44) | 8 (14) | 22.2% (31.8%) | 31 |
39 | 中京大学 | 39 (42) | 8 (6) | 20.5% (14.3%) | 53 |
39 | 近畿大学 | 58 (57) | 8 (8) | 13.8% (14.0%) | 43 |
39 | 新潟大学 | 77 (82) | 8 (9) | 10.4% (11.0%) | 40 |
39 | 青山学院大学 | 85 (83) | 8 (3) | 9.4% (3.6%) | 62 |
44 | 琉球大学 | 42 (38) | 7 (5) | 16.7% (13.2%) | 57 |
44 | 山梨学院大学 | 45 (51) | 7 (14) | 15.6% (27.5%) | 31 |
44 | 静岡大学 | 47 (37) | 7 (6) | 14.9% (16.2%) | 53 |
44 | 広島修道大学 | 49 (60) | 7 (7) | 14.3% (11.7%) | 49 |
44 | 東海大学 | 71 (55) | 7 (2) | 9.9% (3.6%) | 69 |
44 | 名城大学 | 72 (50) | 7 (10) | 9.7% (20.0%) | 37 |
50 | 西南学院大学 | 78 (72) | 6 (8) | 7.7% (11.1%) | 43 |
50 | 桐蔭横浜大学 | 87 (83) | 6 (6) | 6.9% (7.2%) | 53 |
52 | 関東学院大学 | 46 (55) | 5 (3) | 10.9% (5.5%) | 62 |
52 | 國學院大学 | 72 (68) | 5 (5) | 6.9% (7.4%) | 57 |
52 | 龍谷大学 | 77 (70) | 5 (8) | 6.5% (11.4%) | 43 |
52 | 駿河台大学 | 108 (92) | 5 (7) | 4.6% (7.6%) | 49 |
52 | 明治学院大学 | 112 (87) | 5 (9) | 4.5% (10.3%) | 40 |
57 | 熊本大学 | 39 (34) | 4 (7) | 10.3% (20.6%) | 49 |
57 | 島根大学 | 46 (29) | 4 (3) | 8.7% (10.3%) | 62 |
57 | 久留米大学 | 52 (51) | 4 (6) | 7.7% (11.8%) | 53 |
57 | 信州大学 | 52 (41) | 4 (5) | 7.7% (12.2%) | 57 |
57 | 筑波大学 | 55 (43) | 4 (11) | 7.3% (25.6%) | 34 |
57 | 神奈川大学 | 61 (53) | 4 (8) | 6.6% (15.1%) | 43 |
63 | 福岡大学 | 37 (36) | 3 (8) | 8.1% (22.2%) | 43 |
63 | 鹿児島大学 | 48 (31) | 3 (0) | 6.3% (0%) | 73 |
63 | 京都産業大学 | 93 (74) | 3 (4) | 3.2% (5.4%) | 60 |
66 | 東北学院大学 | 36 (39) | 2 (2) | 5.6% (5.1%) | 69 |
66 | 香川・愛媛 | 44 (52) | 2 (10) | 4.5% (19.2%) | 37 |
66 | 大東文化大学 | 69 (47) | 2 (2) | 2.9% (4.3%) | 69 |
66 | 大阪学院大学 | 76 (55) | 2 (3) | 2.6% (5.5%) | 62 |
66 | 駒澤大学 | 79 (68) | 2 (9) | 2.5% (13.2%) | 40 |
71 | 神戸学院大学 | 38 (39) | 1 (4) | 2.6% (10.3%) | 60 |
71 | 白鴎大学 | 40 (35) | 1 (2) | 2.5% (5.7%) | 69 |
71 | 愛知学院大学 | 41 (34) | 1 (3) | 2.4% (8.8%) | 62 |
74 | 姫路獨協大学 | 24 (30) | 0 (0) | 0% (0%) | 73 |
合計 | 8,765 (8,163) | 2,063 (2,074) | 23.5% (25.4%) |
合格率は合格者数÷受験者数 カッコ()は昨年の数
一言で法科大学院といっても、各大学院によって特色があります。そんな時各法科大学院の資料を見て比較検討することで、自分にはどんなところがいいのかわかったりします。大学&大学院.netでは各法科大学院の資料を個別または一括で取り寄せることができます。 |