「一流」と学ぶ。「未来」が広がる。
は平均合格率を上回った合格率 |
年度 | 出願者 | 受験者 | 受験率 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
合格率 (対出願者) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 数 | 順位 | 率 | 平均 | 順位 | 率 | 平均 | ||||
H27 | 373 | 347 | 93.0% | 3位 | 158 | 6位 | 45.5% | 23.1% | 6位 | 42.4% | 20.4% |
H26 | 367 | 336 | 91.6% | 5位 | 150 | 5位 | 44.6% | 22.6% | 5位 | 40.9% | 19.6% |
H25 | 401 | 354 | 88.3% | 1位 | 201 | 2位 | 56.8% | 26.8% | 2位 | 50.1% | 19.9% |
H24 | 409 | 347 | 84.8% | 3位 | 186 | 4位 | 53.6% | 25.1% | 4位 | 45.5% | 18.7% |
H23 | 415 | 342 | 82.4% | 4位 | 164 | 4位 | 47.9% | 23.5% | 位 | 39.5% | 17.3% |
H22 | 426 | 355 | 83.3% | 3位 | 179 | 1位 | 50.4% | 25.4% | 位 | 42.0% | 18.6% |
H21 | 360 | 317 | 88.1% | 3位 | 147 | 6位 | 46.4% | 27.6% | 位 | 40.8% | 20.9% |
H20 | 320 | 292 | 91.3% | 3位 | 165 | 2位 | 56.5% | 32.9% | 位 | 51.6% | 26.3% |
H19 | 285 | 271 | 95.1% | 2位 | 173 | 3位 | 63.8% | 40.2% | 位 | 60.7% | 34.3% |
H18 | 166 | 164 | 98.8% | 3位 | 104 | 9位 | 63% | 48.3% | 位 | 62.7% | 47.2% |
合計 平均 |
3,522 | 3,125 | 88.7% | 累計 1,627 |
平均合格率 52.1% | 46.2% |
年度 | 受験者 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 人数 | 順位 | 率 | 平均 | ||
H27 | 213 | 2位 | 128 | 5位 | 60.1% | 32.3% |
H26 | 205 | 2位 | 129 | 6位 | 62.9% | 32.8% |
H25 | 223 | 1位 | 159 | 2位 | 71.3% | 38.4% |
H24 | 221 | 3位 | 143 | 6位 | 64.7% | 36.2% |
H23 | 242 | 4位 | 129 | 5位 | 53.3% | 35.4% |
H22 | 243 | 3位 | 135 | 6位 | 55.6% | 37.0% |
H21 | 218 | 4位 | 118 | 12位 | 54.1% | 38.7% |
H20 | 211 | 3位 | 135 | 8位 | 63.98% | 44.3% |
H19 | 203 | 3位 | 132 | 11位 | 65.0% | 46.0% |
合計・平均 | 1,979 | 累計合格者 1,208 | 平均合格率 61.0% |
年度 | 受験者 | 合格者数 | 合格率 (対受験者) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 人数 | 順位 | 率 | 平均 | ||
H27 | 134 | 3位 | 30 | 6位 | 22.4% | 12.6% |
H26 | 131 | 6位 | 21 | 15位 | 16.0% | 12.1% |
H25 | 131 | 2位 | 42 | 4位 | 32.1% | 16.6% |
H24 | 126 | 4位 | 43 | 4位 | 34.1% | 17.2% |
H23 | 100 | 6位 | 35 | 3位 | 35.0% | 16.2% |
H22 | 112 | 2位 | 44 | 1位 | 39.3% | 17.3% |
H21 | 99 | 6位 | 29 | 8位 | 29.3% | 18.9% |
H20 | 81 | 5位 | 30 | 9位 | 37% | 22.5% |
H19 | 68 | 2位 | 41 | 3位 | 60.3% | 32.3% |
合計・平均 | 982 | 累計合格者 315 | 平均合格率 32.1% |
■3つの理念
●新時代に法曹ふさわしい「国際性」
急速に進むグローバル化は、法的紛争および犯罪の国際化をもたらし、法曹の活動領域の国際化をもたらしました。
そのため現代社会にあっては、渉外法務に携わる弁護士に限らず、あらゆる法律専門家に国際性が要求されます。
これらの世界的情勢に鑑み、慶應義塾大学法科大学院は、国際的な視野の養成にも注力。
選択科目においては、アメリカ、ヨーロッパ、そしてアジア諸国等の法の基礎を学ぶ授業を充実させています。
とくにアメリカ法に関しては、日本における実務経験ないし教育経験をもつ外国人専任教員を中心とする科目を設置。
渉外実務にかかわる体験的学習をふまえ、国際的な視野に基づいて国境を超えた法律問題を解決することのできる能力を養成します。
●「学際性」という視座を育む
目まぐるしく変化する現代社会においては、日々新たな法的諸問題が生じ、時代の変化に対応した視点からの解決が求められます。
そこでは、既成の発想にとらわれることなく創造的な解決策を示し得る柔軟な法的思考力と、歴史的視点をふまえた「学際的」なプロセスが重要です。
慶應義塾大学は 9 学部 11 研究科を擁する総合大学。
148 年もの長きにわたって、日本のリベラルアーツ教育を先導してきた歴史と伝統が、バランスのとれた歴史感覚の養成と、隣接学問の幅広い吸収、そして新たな国際交流の機会を提供します。
●多彩な選択科目群で「先端性」を鍛える
選択科目の中核に置かれたワークショップ・プログラムでは、第一線で活躍する実務家教員の指導のもと、実務の体験的学習を通じて各分野における法の機能の総合的な理解を深め、現実志向の学識とスキルを得ることができます。
ワークショップ・プログラムとしては、企業法務、金融法務、渉外法務、知的財産法務の4分野の他、人権法務や刑事、経済法、EU法務等、多様な分野を展開。慶應義塾大学法科大学院は、修了者の多くが法曹としてこれらの分野において真に先導的な役割を果たすことを予定した教育課程を編成。
これらに関連する豊富な選択科目を配置し、行政法、租税法、刑事法、労働法、社会保障法、環境法、医事法などの科目群についても、極めて先端的な内容を含む充実した科目編成を誇っています。
■サポート体制
●学習指導
各分野から選出された学修指導担当教員が、履修計画や学修方法などについて年間を通して全般的な指導を行います。
●オフィス・アワー
年間を通じてオフィス・アワーを儲け、クラス担任以外の教員にも個別に指導や助言を受けることができます。
●ゼミ・チューター制度
現役若手弁護士が個別相談に応じます。
学習方法、進路、授業中に聞けない質問など、どんな相談でも結構です。
また、現役若手弁護士の指導により、未修者対象のゼミを行っています。
受講生各自の希望に合わせた基本的な内容です。
●三田法曹会
慶應義塾ならではの緊密で広汎なネットワークが、法曹としての未来をバックアップ―
1932年に発足した「三田法曹会」は慶應義塾出身の法律家で構成される組織です。
現在の会員数は約1,500名。
法曹としてお互いに研鑽を怠らず、つねに後進のサポートを心がけてきたネットワークは、他に類を見ない強い連帯感によって結びついています。
入試情報 | 詳しい概要はこちら |
募集人員 | 230名(法学未修者コース約70名、法学既修者コース約160名) |
〒 108-8345
東京都港区三田2-15-45
TEL.03-3453-4511
アクセス詳細
一言で法科大学院といっても、各大学院によって特色があります。そんな時各法科大学院の資料を見て比較検討することで、自分にはどんなところがいいのかわかったりします。大学&大学院.netでは各法科大学院の資料を個別または一括で取り寄せることができます。 |